タイムゾーンの変更方法@RHEL
RHELやCentoSインストール時にタイムゾーン間違ったり、VMwareでクイックインストールして異なるタイムゾーンが設定されてしまったりした場合の対処方法。
# cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
これだけ。上書きコピーするだけで、すぐに反映されるっぽいです。
336px
関連記事
-
-
coreファイルの扱いについて
coreを吐かせるにはulimitで制限されていない必要がある # ulimit …
-
-
日本語入力のON/OFFのキーを変更する@Fedora 17
Fedora 17 のデフォルトの日本語入力切り替えのキーは、Ctrl + Sp …
-
-
vim-rubyのインストール@cygwin
昨日はDebian上でのvim-rubyインストールについて書いたが、今回はcy …
-
-
ハイフンで始まるファイルを消す@Linux
ハイフンで始まる以下のようなファイル(-hoge)を作ったとします。 # ech …
-
-
DockerHubのイメージのタグ一覧をコマンドで取得する
docker コマンドでタグを指定せずにコンテナイメージをpullすると、lat …
-
-
レスキューモードでLVMを認識させる@RHEL5
以下のコマンドでレスキューモードでLVMのボリュームグループを認識できます。 # …
-
-
VirtualBox 5で、USBメモリ全体をディスクとして使う@Windows 10
管理者権限でWindowsのコマンドプロンプトを起動し、以下のようにUSBメモリ …
-
-
シェルで2進数、8進数、10進数、16進数変換@bash
シェルスクリプトで2進数や16進数を扱う方法です。 まずは、bc コマンドを使っ …
-
-
Cygwin 1.7 の起動が遅い@ Windows 7 x64
PuttyやCygterm で cygwin を起動しているのですが、コンソール …
-
-
画面の外に行ってしまったウィンドウを移動する@Windows 7
Windows XPの場合、ウィンドウが画面外に行ってしまって移動できない場合、 …