network

IT技術

覚えやすいIPv6アドレス – たった4桁!

インターネットの疎通確認をする際、IPv4なら以下のようなわかりやすいIPに対してpingを実行してみることがあります。 1.1.1.1 や 1.0.0.1 ← Cloudflare提供のDNSキャッシュサーバのIP8.8.8.8 や 8....
IT技術

PPPoEのPADIパケットを送信

LinuxでPPPoEがうまく繋がらなかったので、PPPoEの最初のパケット(PADI)をコマンドで投げてみた。 # pppoe -I eth0 -A Got a Relay-ID: 01 00 00 00 xx xx xx xx xx x...
IT技術

LinuxでIPv6 PPPoE接続

Ubuntu 20.04を使って、プロバイダのIPv6 PPPoEサービスに接続してみた時のメモ。 # apt-get install pppoe pppoeconf 設定ツールを起動 # pppoeconf いろいろ聞かれますが、以下のよ...
IT技術

固定IPの設定@Ubuntu 20.04 LTS

以前のUbuntuでは、固定IPを使いたい場合 /etc/network/interfaces に設定を書いてましたが、ubuntu 20.04ではこのファイルはなく、/etc/netplan に設定ファイルをyaml形式で書く必要がありま...
IT技術

Dockerネットワークで割り当てるIP範囲を絞る

docker network createで新しいコンテナ用のブリッジネットワークを作成する場合、コンテナに割り当てるIPの範囲を絞ることができます。 例えば、以下のように --subnet で 172.16.0.0/16 を指定し、--i...
IT技術

iptablesでポートフォワーディング

iptablesでポートフォワーディングを設定する方法の紹介です。なお設定はCentOSで試しました。 まずは、通常Linuxのデフォルトはパケットのフォワーディングが無効になっているので有効にします。 # echo 1 > /proc/s...
IT技術

IPアドレス計算に使えるLinuxコマンド ipcount ipcalc sipcalc

以前、コマンドラインでIP計算に使えるコマンドとして、perl-Net-IPというパッケージに入ってる ipcountを紹介しました。これ以外にも、ipcalc や sipcalc というIP計算に使えるコマンドがあるので紹介します。※ 環...
IT技術

nslookupでホスト名引けるのにpingに失敗する@Windows

自前のDNSサーバをたてて、ホストを登録してWindowsから登録したホストにpingを飛ばそうとしたら失敗します。 例えば、centos というホスト名を登録したとします。この時、nslookupの結果は以下のようになります。 C:\Us...
IT技術

Linuxコンテナ(LXC)の接続先ネットワークを物理NWにブリッジ@Ubuntu 14.04

LXCはデフォルトだと、勝手に作られたブリッジに接続し、勝手なローカルアドレスがDHCPで割り振られますが、既存のネットワークに直接繋ぎたくなったため、設定を変更してみました。 まずは、network-managerが動いていると何かと邪魔...
IT技術

iptablesの設定を保存し起動時に自動的に反映する@Ubuntu 12.04 server

Ubuntu の iptables の設定を保存するには、iptables-persistent パッケージをインストールします。 # apt-get install iptables-persistent インストールを実行すると、/et...