IT技術CentOS 7のクラウドイメージにssh経由でrootログイン CentOSコミュニティはCentOSのクラウドイメージを公式に配布していますが、デフォルトではrootでログインできず、クラウド上でVM作成時にsshキーを登録し、centosユーザでログインする必要があります。rootのパスワードは非公...2017.12.17IT技術サーバ構築
IT技術CPU数を動的に変更する@CentOS 5.5 カーネルにパラメータ(maxcpus)を与えて、OSで使うCPU数を変更できることは知っていましたが、これを動的変更することもできるんですね。CPU数(コア数)が2つ以上あると想定し、2つ目のCPUを停止させたい場合は以下になります。ech...2010.09.13IT技術サーバ構築
IT技術シェルで2進数、8進数、10進数、16進数変換@bash シェルスクリプトで2進数や16進数を扱う方法です。bcコマンドを使う方法と、printfコマンドを使う方法、シェル(bash)の機能を使う方法の3つを紹介します。bcコマンドを使う方法16進数"A"を10進数に変換。※Aは大文字にする必要が...2013.02.24IT技術プログラミング
IT技術tarファイルを解凍せずに中身をみる@Linux tarファイルの中身を見るのに、小さなファイルなら解凍して中身を展開すればよいですが、数GBもあるようなファイルだと、解凍も一苦労です。そういう人のために、tarの中の任意のファイルだけを抽出したり、表示したりすることができます。まず、含ま...2009.02.03IT技術サーバ構築
日常全国のコロナ情報集計サイトまとめ 東京都で使われている新型コロナのサイトは、オープンソースソフトウェアといってシステムの設計図が公開されてます。よって誰でも同じようなサイトを構築することができ、各地のコロナのサイトが構築・公開されています。派生サイトは、以下のようにGitH...2020.09.30日常
IT技術Thunderbird で表示される絵文字を無効化 いつ頃からか、メールソフトのThunderbirdでメールを開くと、:)のような文字が、😊という絵文字で表示されるようになりました。この表示を元に戻す方法の紹介です。今回調査に使用したThunerbirdのバージョンは、68.12.0です。...2020.09.30IT技術
IT技術Podmanでコンテナのログをjournaldへ転送 RHEL8(CentOS8)からは、Dockerが同梱されておらず、代わりにPodmanが提供されています。PodmanはDockerのようにデーモンがおらず、機能もシンプルです。ここでは、Podmanで起動したコンテナのログの保存方法につ...2020.09.21IT技術サーバ構築
IT技術findでのファイル名or検索 and検索 findは色々な条件を指定してファイルを検索できます。or検索する場合は-orまたは-oをand検索の場合は-andまたは-aを使えばOK。hogeとfooから始まるファイルやディレクトリを検索$find/-name'hoge*'-or-n...2009.02.05IT技術サーバ構築
IT技術find コマンドで全てのファイルにマッチしない! Linuxでファイル検索する場合の基本コマンドに、「find」があります。ファイル名に含まれる文字列の一部を検索したりできるのですが、検索条件をちょっと間違えるだけで、目的のファイルが見つからなく(マッチしなく)なるので、注意が必要です。例...2020.09.29IT技術サーバ構築プログラミング
IT技術k8s Nginx Ingress ControllerでWAF セキュリティを考慮したKubernetesのNginxIngressControllerのIngress設定例です。※ これが完璧な設定というわけではなく、あくまで一設定例です。難しい設定はspecに書けないので、以下のようにannotat...2020.09.28IT技術サーバ構築