IT技術curlで取得したスクリプトに引数 インストール用シェルスクリプトをcurlでダウンロードし、そのままシェルに渡して実行することが増えてきました。 例えば、HELMをインストールする場合、以下のコマンドでインストールする方法が紹介されています。 $ curl ...2020.10.31IT技術サーバ構築プログラミング
IT技術シェルで2進数、8進数、10進数、16進数変換@bash シェルスクリプトで2進数や16進数を扱う方法です。bc コマンドを使う方法と、printf コマンドを使う方法、シェル(bash)の機能を使う方法の3つを紹介します。 bcコマンドを使う方法 16進数"A"を10進数に変換。※Aは大文字にす...2013.02.24IT技術プログラミング
IT技術find コマンドで全てのファイルにマッチしない! Linuxでファイル検索する場合の基本コマンドに、「find」があります。ファイル名に含まれる文字列の一部を検索したりできるのですが、検索条件をちょっと間違えるだけで、目的のファイルが見つからなく(マッチしなく)なるので、注意が必要です。...2020.09.29IT技術サーバ構築プログラミング
IT技術簡単バックアップシェル サーバ管理していると、ちょっとしたデータを定期的にバックアップしたいことがあります。私が普段使用している簡単バックアップのbashのシェルを紹介します。 #!/bin/bash BACKUP_NAME=`date '+%y%m%d.tar....2008.08.16IT技術サーバ構築
プログラミングシェルスクリプト内のコマンドのエラー出力をファイルに一括リダイレクト 通常、シェルスクリプトのエラー出力をファイルに保存したい場合、以下のように、「コマンド 2>ファイル名」 でファイルに追記でリダイレクトすることがあります。 ファイル名 : myscript.sh #!/bin/bash ls /...2017.07.02プログラミング
IT技術標準出力にタイムスタンプを付与する@Linux シェルスクリプトの実行結果をファイルに保存する時など、タイムスタンプが欲しい時があります。いくつか方法はあると思いますが、ここではLinuxに標準でインストールされてるawk使って簡単に実現してみます。 $ ping 172.16.0.1 ...2017.07.02IT技術サーバ構築
IT技術bashでの配列操作 あまりbashの配列操作を書くことがないから覚え書き。 定義方法は "変数名=(内容をスペース区切り)" です。 my_array=(a b c d) もちろん各々の要素に個別に代入することも可能です。 my_array=a my_ar...2008.08.03IT技術プログラミング
IT技術bash使用時にCtrl-dでログアウトさせない bashではCtrl-○でいろいろな機能が使用できますが、たまに間違って押してしまうと困ってしまう機能があります。 以前紹介した、Ctrl-sの端末ロックを無効にするもその一つですが、 今回はCtrl-dでのログアウトです。Ctrl-Sの...2008.11.01IT技術
IT技術bashで切り取った文字列の履歴をさかのぼって貼り付ける bashで、Ctrl-kやCtrl-wで切り取りとった文字列をCtrl-yで貼り付けすることは少しbashに慣れた人ならよくやると思いますが、Ctrl-yで貼り付けした直後に M-y (Alt-y)を押すと、履歴を遡って貼り付けすることが...2008.11.08IT技術
IT技術ログアウトしてもプロセスを止めないようにする@bash bash上で何かプログラムを走らせている時に、ログアウトしてもプロセスを動かし続ける方法として、いくつかまとめてみました。 nohupを使う コマンド起動時に、 $ nohup ./プログラム名 & としてログアウトする ...2008.11.08IT技術プログラミング