プログラミング

IT技術

echoコマンドで改行やタブを扱うには@Linux bash

UNIX系OSでも最も有名な部類に入るコマンドechoは、引数の文字列や変数の中身を表示することができます。つまりCでいうprintf、JAVAでいうSystem.out.printlnみたいなものですね。 # echo "hoge" ho...
IT技術

curlで取得したスクリプトに引数

インストール用シェルスクリプトをcurlでダウンロードし、そのままシェルに渡して実行することが増えてきました。 例えば、HELMをインストールする場合、以下のコマンドでインストールする方法が紹介されています。 $ curl ...
IT技術

git pushでフリーズする

git clone や git pull はできるのに、git push するとフリーズしてしまうのは、環境変数が悪さしてる可能性があります。ASKPASS関連の環境変数が定義されている場合、Linuxなら以下のようにunsetしてあげる...
IT技術

ssh接続が切れたときの対処方法を考える

sshの接続はサーバダウンやNW故障等、様々な理由で切断されます。端末の目の前にいるなら手動で再接続すれば良いのですが、いない場合はどんな方法で復旧できるかをまとめてみました。 autossh まず1つ目は、autossh を...
IT技術

Go言語の構造体をネスト

最近GO言語を勉強していて、ネスト(入れ子)された構造体のフィールドにアクセスする際のことをメモしておきます。 以下のように、中にmydata1をもつ構造体maindataを作ってみます。 package main impo...
IT技術

シェルで2進数、8進数、10進数、16進数変換@bash

シェルスクリプトで2進数や16進数を扱う方法です。bc コマンドを使う方法と、printf コマンドを使う方法、シェル(bash)の機能を使う方法の3つを紹介します。 bcコマンドを使う方法 16進数"A"を10進数に変換。※Aは大文字にす...
IT技術

find コマンドで全てのファイルにマッチしない!

Linuxでファイル検索する場合の基本コマンドに、「find」があります。ファイル名に含まれる文字列の一部を検索したりできるのですが、検索条件をちょっと間違えるだけで、目的のファイルが見つからなく(マッチしなく)なるので、注意が必要です。...
IT技術

py2exeでpythonをWindowsの実行ファイル形式にする@Windows 7 64bit

python でちょこっと作プログラムを誰かに渡したいとき、相手にpython入れてもらうの面倒なので、Windowsの実行ファイル化できないか調べてみたらありました。py2exe というツールです。 インストールは簡単です。python...
IT技術

Windowsで円マーク”¥”をバックスラッシュ”\” で表示する

Windowsのフォントは、"¥"を"¥"として表示してくれますが、海外では通常"/"と表示します。原因は文字コードにあるのですが、 Linux も通常は"\"として表示されますので、Windows から ssh で Linux にログイン...
プログラミング

シェルスクリプト内のコマンドのエラー出力をファイルに一括リダイレクト

通常、シェルスクリプトのエラー出力をファイルに保存したい場合、以下のように、「コマンド 2>ファイル名」 でファイルに追記でリダイレクトすることがあります。 ファイル名 : myscript.sh #!/bin/bash ls /...
タイトルとURLをコピーしました