IT技術LinuxでIPv6 PPPoE接続 Ubuntu 20.04を使って、プロバイダのIPv6 PPPoEサービスに接続してみた時のメモ。 # apt-get install pppoe pppoeconf 設定ツールを起動 # pppoeconf いろ... 2021.02.12IT技術ネットワーク
IT技術固定IPの設定@Ubuntu 20.04 LTS 以前のUbuntuでは、固定IPを使いたい場合 /etc/network/interfaces に設定を書いてましたが、ubuntu 20.04ではこのファイルはなく、/etc/netplan に設定ファイルをyaml形式で書く必要があり... 2021.01.24IT技術サーバ構築ネットワーク
IT技術Dockerネットワークで割り当てるIP範囲を絞る docker network createで新しいコンテナ用のブリッジネットワークを作成する場合、コンテナに割り当てるIPの範囲を絞ることができます。 例えば、以下のように --subnet で 172.16.0.0/16 を指定し... 2020.10.26IT技術サーバ構築ネットワーク
IT技術ssh接続が切れたときの対処方法を考える sshの接続はサーバダウンやNW故障等、様々な理由で切断されます。端末の目の前にいるなら手動で再接続すれば良いのですが、いない場合はどんな方法で復旧できるかをまとめてみました。 autossh まず1つ目は、autossh を... 2020.10.11IT技術サーバ構築ネットワークプログラミング
IT技術IPアドレス計算に使えるLinuxコマンド ipcount ipcalc sipcalc 以前、コマンドラインでIP計算に使えるコマンドとして、perl-Net-IPというパッケージに入ってる ipcountを紹介しました。これ以外にも、ipcalc や sipcalc というIP計算に使えるコマンドがあるので紹介します。※ ... 2020.09.27IT技術ネットワーク
IT技術Linux上のNetwork Namespace一覧を確認する 最近コンテナ触ってると、どのプロセスがどのネームスペースで動いているのか確認したくなります。コンテナのネームスペースをコンテナ毎に調べてもいいですが、実はpsコマンドで見ることができます。 具体的には、-o オプション使って以下のように実... 2018.05.31IT技術サーバ構築ネットワーク
IT技術nslookupでホスト名引けるのにpingに失敗する@Windows 自前のDNSサーバをたてて、ホストを登録してWindowsから登録したホストにpingを飛ばそうとしたら失敗します。 例えば、centos というホスト名を登録したとします。この時、nslookupの結果は以下のようになります。 C:\U... 2018.05.19IT技術ネットワーク
IT技術mosh(クライアント)のインストール@cygwin mosh (mobile shell) は、NWが不安定で接続が切れたり、IP が変わっても接続を維持することがsshです。 主要なLinuxでは、バイナリパッケージがあるので、簡単にインストールできるのですが、cygwin から接続... 2018.03.06IT技術サーバ構築ネットワーク
IT技術dnsmasqでDNSサーバを立ててWindowsから参照させる Linuxサーバ上にdnsmasqで DNSサーバ立てて、自宅内のサーバの名前解決に使おうと思ったが、なぜかWindowsからだと名前解決できません。 具体的には、Linuxの/etc/hosts に以下を追加し、これをdnsmasq... 2018.02.04IT技術ネットワーク
IT技術wuzzを使ってHTTPベースのAPIを手軽に実行@Linux with Docker wuzz というAPIを手軽に叩きながら動作を確認するツールを使ってみた。 ちょっとAPIを叩きたいとき、curl のようなコマンドを使うことも多いが、このツールはAPI のURLを設定し、インタラクティブにAPIのpらメータを変更し... 2017.02.12IT技術ネットワークプログラミング