ハードウェアGalaxy Fit2 へ乗換 & レビュー 以前使っていた Fitbit Charge3(以下Charge3)の画面が、1年半で映らなくなり、充電もできなくなってしまったので、Galaxy Fit2(以下Fit2)に乗り換えてみましたので使い勝手などを比較しながら紹介したいと思いま... 2021.01.23ハードウェア日常
ハードウェアFireHD 10(2019)にPS3のコントローラーを繋ぐ (OTG) FireHD 10(2019)でゲームをするために、PS3のコントローラーを繋いでみました。 長時間プレイするとなると充電しながら使いたかったので、最初に購入したのが、「Hanmir USB Type C ハブ 6-in-1 USB... 2020.12.30ハードウェア日常
日常全国のコロナ情報集計サイトまとめ 東京都で使われている新型コロナのサイトは、オープンソースソフトウェアといってシステムの設計図が公開されてます。よって誰でも同じようなサイトを構築することができ、各地のコロナのサイトが構築・公開されています。 派生サイトは、以下のよう... 2020.09.30日常
IT技術Thinkpad USB Trackpoint キーボードでスクロール@Fedora 17 Fedora 17 上で、Thinkpad USB Trackpoint キーボードの中クリック+ポインターでスクロールするための設定メモです。 /etc/X11/xorg.conf.d/20-thinkpad.conf とうファイル... 2012.07.01IT技術日常
IT技術sshのちょっと高度な使い方 めっきり使う機会が減ってしまったtelnetの代わりによく使うssh。最近はmoshという新たなプロトコルも出てきましたが、まだまだsshがメジャーですよね。 今回は過去の記事を参照しつつsshのちょっと高度の使い方の紹介です。 ... 2012.06.10IT技術サーバ構築セキュリティネットワーク日常
IT技術Google IME (mozc) のインストール@Fedora 17 Google製のLinux用IME、Mozc をインストールしてみた。 # yum install mozc ibus-mozc 一旦ログアウトし、再ログイン。アプリケーション一覧から、入力メソッド〜を起動し、iBUSの設定を開く。 ... 2012.06.03IT技術日常
IT技術Flashのインストール@Fedora 17 LinuxにFlashインストールするのも随分楽になりました。 今ではAdobeがyumのリポジトリを提供してくれているのでこれを利用します。 から、adobe-release-x86_64-1.0-1.noarch.rpm ... 2012.06.03IT技術日常
IT技術AutoKeyでLinuxのキーボード操作をカスタマイズ@Fedora 17 Linux でキーボード操作を、AutoKey というアプリでカスタマイズしてみました。 Fedora 17 にはパッケージがすでに用意されているので、yum で簡単にインストール可能です。 # yum install autoke... 2012.06.03IT技術日常
IT技術日本語入力のON/OFFのキーを変更する@Fedora 17 Fedora 17 のデフォルトの日本語入力切り替えのキーは、Ctrl + Space ですが、これはいまいち使いにくいので、これを変換キーに変更する。 アプリケーションのアクティビティ一覧から、”入力メソッドセレクター” を起動。 ... 2012.06.02IT技術日常
IT技術無変換キーをWindowsキーに変更する@Fedora 17 日本語キーボードには、無変換キーがあるが、Linux では使う機会がないので、Windows キーに変更してみた。 よくある Ctrl キー と Caps キーを入れ替えるのと同じ。 ~/.Xmodmap に以下を記述 keycode ... 2012.06.02IT技術日常