自前のDNSサーバをたてて、ホストを登録してWindowsから登録したホストにpingを飛ばそうとしたら失敗します。
例えば、centos というホスト名を登録したとします。この時、nslookupの結果は以下のようになります。
C:\Users\user1>nslookup centos サーバー: dns1 Address: 172.16.0.1 名前: centos Address: 172.16.0.10
なのに、ping を打つと以下のようにエラーとなります。
C:\Users\user1>ping centos ping 要求ではホスト centos が見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度実行してください。
これは、Windowsのネットワークの名前解決の仕様に原因があります。
Windowsは、”.” (ドット) を含まないホスト名は、DNSを見に行きません!
つまり、今回登録したホスト名 “centos” に ping を打つ場合、DNS を使いません。その結果、上記のエラーが発生していたようです。
よって、ホスト名に”.”をつけるとDNSを見に行ってくれます。
C:\Users\user1>ping centos. centos [172.16.0.10]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 172.16.0.10 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=63
参考 : https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/it-pro/windows-xp/bb457118(v=technet.10)