KVMのコンソールに接続する@RHEL6 on Fedora14 KVM
2013/07/15
KVM上で仮想OSを動かしている場合、コンソールに接続するには、少し設定を変更する必要があります。
ここではゲストOSにRHEL6を使っている場合の設定方法を紹介します。
まず、通常通り仮想OSを起動し、ssh等でログインします。そして、grub.confを以下のように、serialとterminalの行を追加し、kernelの行にconsoleからを追加します。
# vi /boot/grub/grub.conf ~ 省略 ~ hiddenmenu serial --speed=115200 --unit=0 --word=8 --parity=no --stop=1 terminal --timeout=5 serial console title ・・・・ kernel /vmlinuz-2.6.32-71.29.1.el6.x86_64 ro root=UUID=88f55e81-83b9-406c-b9f6-d10f52d309ff rd_NO_LUKS rd_NO_LVM rd_NO_MD rd _NO_DM LANG=ja_JP.UTF-8 KEYBOARDTYPE=pc KEYTABLE=jp106 crashkernel=auto rhgb quiet console=tty0 console=ttyS0,115200n
で、仮想OSを再起動するだけです。
あとは、ホストOS上で、
# virsh console KVMゲスト名
とすれば接続できます。シリアルコンソールから抜けるには、Ctrl + ] です。
336px
関連記事
-
-
CodeReadingWiki 改造版でソースコード解読
etherさん作成のCodeReadingWiki が、ソースコードを読むのにす …
-
-
二本指でのスクロールの向きを逆にする@Windows8
Windows8 のタッチパッドは二本指でスクロールが可能ですが、タッチスクリー …
-
-
キーコードの表示@Debian etch
以下のコマンドでキーコードの対応表を取得できます。 # xmodmap -pke …
-
-
マネージドBeanのスレッドセーフについて
サーブレットは、web.xmlのservlet要素毎にひとつつくられるため、複数 …
-
-
アイソレーションレベル
データベースはあまり詳しくないので、メモ書き。 SQL-92の仕様では、アイソレ …
-
-
sshのちょっと高度な使い方
めっきり使う機会が減ってしまったtelnetの代わりによく使うssh。最近はmo …
-
-
linuxのSWAPパーティッションにUUIDを指定する
ext3とかext4のパーティッションはtune2fsでUUIDを指定できますが …
-
-
Firefox 1.5へのJavaプラグインインストール@RHEL5 x86_64
Red Hat Enterprise Linux 5 に同梱されているFiref …
-
-
XREAでのWordPressのファイルアップロード
初めてファイルアップロード機能を使おうとしたら動かなかったのでメモ。 wp-ad …
-
-
IPv6試してみました @ RHEL5
自分自身は表す(ipv4では127.0.0.1) 方法は、 ::1 だそうです。 …