Windowsのtelnetコマンドの文字コード@Windows XP
2013/07/15
限られた環境で、ターミナルのソフトにWindowsのtelnetしかない場合、telnetでログインすると文字化けしてしまいます。
Windowsのtelnetは以下のようにして、表示する文字コードをEUCに変更できます。
>telnet Microsoft Telnet> set codeset japanese EUC エミュレーションの種類: VT100/漢字コードセット: Japanese EUC Microsoft Telnet> open IPアドレス
EUC以外にも以下のようなものが指定できるようですが、UTF8ないみたいです。しかし最近のLinuxはほとんどUTF8になってきているので、使いづらいです。
shift jis jis kanji
336px
関連記事
-
-
Linuxコンテナ(LXC)を使ってみた@Ubuntu 14.04
Linuxコンテナ(LXC)をUbuntu 14.04上で使用した時のメモです。 …
-
-
githubへのhttps(ssl)アクセスに証明書を使う@Cygwin
Cygwin上のgitで、githubからhttpsでcloneしようとしたら証 …
-
-
OpenOffice 3のインストール@debian系 Linux
OpenOffice 3がリリースされたので、Linuxにインストールしてみまし …
-
-
aufsでディレクトリを重ねてマウント@Ubuntu 14.04
aufsをUbuntu 14.04上で使ってみました。 aufsは、複数のディレ …
-
-
Galaxy SでGPS制度が悪い@b-mobile U300
※いろいろやった結果のまとめは一番下です。 Galaxy Sを手に入れたので、b …
-
-
キーコードの表示@Debian etch
以下のコマンドでキーコードの対応表を取得できます。 # xmodmap -pke …
-
-
6to4でIPv6を使ってみる+ip6tables設定@Sakura VPS with CentOS 5
Sakura VPS でIPv6を使ってみた。 方法としては 6to4 と 6r …
-
-
Cisco IOSエミュレータDynamipsを使ってみる@CentOS 5
Ciscoのスイッチやルータの設定の勉強をしたくて、DynamipsというCis …
-
-
日本語入力@Debian etch
以下のコマンドで今使用している日本語入力がわかる $ im-switch -l …
-
-
PS3にLinux (Fedora10)をインストールしてみる
PS3にFedora 10をインストールしてみました。環境はテレビにHDMIで接 …