Firefox検索フォームに検索履歴ボタンを追加する@Firefox 3.0
2013/07/15
Firefox の検索欄は、検索履歴を覚えてくれ、↓を押すと履歴が出てきます。しかし他のブラウザのように検索履歴を表示するボタンがなく不便に感じたため、このボタンを追加する方法を紹介です。
Firefoxのプロファイルのchromeに移動し(Windowsの場合は%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\{ランダム文字列}.default\chromeです)、以下のuserChrome.cssファイルをUTF-8で作成する。
@charset "utf-8"; @namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"); #searchbar .autocomplete-history-dropmarker { display: -moz-box !important; -moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker"); }
Firefoxを再起動すると履歴ボタンが出てきます。
ちなみに、特定の履歴を削除したい場合は、↓で履歴を選択して Shift + Delで消えます。
336px
関連記事
-
-
標準出力と標準エラー出力を入れ替える方法@bash
標準出力と標準エラー出力を入れ替える方法を、結論だけを先に書くと 3>&a …
-
-
Windowsのブートローダ(NTLDR)の設定を変更する@Windows XP
Windows XP をメインで使っていたPCにLinuxをサブで入れた場合のデ …
-
-
ウィンドウが勝手に最大化@Windows 7
Windows 7で、ウィンドウをはしっこに移動したりすると、最大化してしまいす …
-
-
createrepoコマンド@ RHEL5
createrepoコマンドはyumのリポジトリを作成するためのコマンドです。 …
-
-
PS3のハードディスク交換にあたって
PS3 20GBモデルはハードディスク容量がそのうち不足するだろうから、そのうち …
-
-
OpenSSL, OpenSSH脆弱性@Debian
Debian etch以降のOpenSSL, OpenSSHで大きな脆弱性が発見 …
-
-
ciscoコマンド覚え書き
普段あまりcisco製品触ることないので単なる覚え書き いろいろな情報を一気に取 …
-
-
PXEブートでネットワークインストール@RHEL5 or CentOS5
最近のPCやサーバーではPXEというネットワークブートを使って、CDやDVDを使 …
-
-
WordPressのパーマリンクの変更
デフォルトのWordPressでは記事をクリックした場合、 /?p=123 のよ …
-
-
Linuxの高速再起動 – kexec @Debian etch
カーネルバージョン2.6.13からサポートされている機能です。 ランレベル1に移 …
- PREV
- firefox アドオン セカンドサーチが動作しない@Firefox 3
- NEXT
- XREA最悪